【スイーツ専科】 テンパリングの方法

作成日:2018年11月25日 カテゴリー:授業・実習

みなさまこんにちは

実習アシスタント 野口未来です

IMG_7455

すごーい

宝石のように光輝くチョコレート

 

 

このチョコレートを作っているのは

なんと1年生のスイーツ専科

 

4月に入学してから7ヶ月…

計量の仕方から始まって、

もうこんなにお洒落なチョコレートが作れるなんて…

 

 

ここでチョコレートを上手につくるコツを少しだけご紹介いたします

 

*・゚゚・*:.。..。.:*スイートチョコレート(55%)水冷法・゚゚・*:.。. .。.:*

 

1.チョコレートは時間をかけてゆっくり溶かす

(直火で溶かそうなんて考えちゃダメ 砂糖がはいってるので焦げちゃいます)

 

2.湯せんを使用する場合は沸騰したお湯にはつけない

 (チョコレートは水分に弱いため水蒸気に注意しましょう)

 

3. 55℃までしっかり熱をつけること

 (スイートチョコレートの場合)

 

4.冷やすときは水でゆっくり温度を27℃までさげる

 (氷水のような急激な温度変化は失敗の元)

 

5.少しだけ温めて使用できる温度帯(30℃~31℃)に持って行く

 

6.使用する時は冷たい作業台の上直接置かない

  (すぐに固まってしまいます)

*・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:**・゚゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。. .。.:*

IMG_7451

今回はこの現場使用の機械で保温しました

 

テンパリングのとれたチョコレートを

常温よく乾いた、そして綺麗な型に流します

そして常温で固めます

絶対に冷蔵庫に入れちゃダメ×

急激な温度変化はNG

(本当に大切なことなので2回書きました…)

固まったら、ガナッシュを流して

 

ガナッシュが固まったら、チョコレートで蓋をします

 

1晩常温でしっかり固めます…

 

ひっくり返して

ショックを与えれば簡単に外すことが出来ます

 

きれーい  ステキ

IMG_7459
光輝く宝石のようなチョコレート

 

 

ガナッシュを絞って丸めて

テンパリングしたチョコレートに潜らせ

ココアをまぶせばトリュフの出来上がり

IMG_7458
 

 

ガナッシュを四角く流して

カットしてココアをまぶせば生チョコの出来上がり

 

ちなみに、生チョコと名乗れる物は、決まりがあって

チョコレートを全体量の40%以上使用した製品のうち

クリームが全体重量の10%以上であって

更に、水分が全体量の10%以上のもの

(クリームに含有される水分を含む)

 

だそうです

難しいですね

 

 

書き出せばキリがないほど

チョコレートには可能性が秘められています

 

しっかり学べばそれだけ自分の財産になります

 

 

スイーツ専科のみなさんは卒業まで半年をきりました

これからも一緒に頑張っていきましょう

 

 

実習アシスタント 野口未来
 

 

 

【パティシエ科 】 赤飯

作成日:2018年11月14日 カテゴリー:授業・実習

みなさまこんにちは

実習アシスタント野口未来です

 

今回のメニューは「お赤飯」

作っているのはパティシエ科の1年生

IMG_7391

パティシエ科でお赤飯つくるの

と思った方もいるはず

 

 

お赤飯は和菓子屋さんのお仕事なんです

 

和菓子の授業があるからこそ出来る

本物のお赤飯

 

作り方いきまーす

 

まずは下準備として、もち米を一晩水につけておきます

 

ささげを豆のシワが伸びるまでしっかり煮ます

そして煮汁と豆を分けます

この煮汁で赤飯の色をつけますので、捨ててはダメですよ

IMG_7365

IMG_7364

 

煮汁はすぐに冷ますことがポイント

熱いまま放置していると、熱でこの色がくすんできてしまいます

すぐに氷水で冷やしましょう

 

そしてよく水を切ったお米をこの煮汁につけて

色をしみ込ませます

IMG_7374

IMG_7373

蒸気にかけて約30分

塩水で固さを調整します

IMG_7381

IMG_7382

ここを塩水にすることで全体に均一に味が染みて、

どこを食べても美味しいお赤飯になります

 

更に30分蒸して

蒸しあがりにうちわで扇ぐのですが…

 

「だれか1名ほどうちわのお手伝いをお願いします。」

のタイミングで先生の周りにはうちわを持った

女子の集団

IMG_7387

みんな峯島先生が大好きなんです

 

粗熱がとれたところで

食器に盛り付けます

IMG_7391

上からごま塩を一振り…

このごま塩も一工夫

 

塩水にゴマをいれ、鍋で炒っていけば

ゴマの一粒ずつの周りに塩の結晶がコーティングした

ごま塩の出来上がり

IMG_7375

シンプルだからこそ

ちょっとしたひと手間が

美味しさに繋がります

 

 

お赤飯嫌い

豆がもそもそしてるんだもん…

 

なんて言ってた学生も

ちゃんと丁寧に作ったお赤飯をたべて

 

 

おいしい

もちもちしてるー

IMG_7393

IMG_7384

と、このお赤飯は大好きなようで、

520グラムのお米を3人で完食した班もありました

 

(※ご家庭でよく食べているうるち米は1合約150g)

 

和菓子やさんのお仕事の幅の広さを学んだ

今回の実習授業

 

まだまだ身につけなければいけない

技術や知識はたくさんあります

次回の実習も頑張ろうね

IMG_7369

 

実習アシスタント  野口未来

【スイーツ専科】 ザッハトルテ

作成日:2018年11月8日 カテゴリー:授業・実習

みなさまこんにちは

実習アシスタント 野口未来です

 

久々にスイーツ専科の授業の様子をお届けしたいと思います

メニューはザッハトルテ

 

このザッハトルテには伝統と歴史があるのです…

 

今から遡ること約186年…

1832年に開かれたウィーン会議で出されるお菓子を作るように命じられたのは、

当時見習いのフランツ・ザッハー氏(当事16歳)

「かつて誰も食べたことのないお菓子を作ってほしい」とオーダーが入ります

そこで彼が考案したのがこのザッハトルテ

翌日にはウィーン中の話題になったほど美味しかったそうです

※日本はまだ江戸時代ですね。黒船がくるおおよそ50年くらい前です

 

 

時が経ち…フランツ・ザッハーの息子がホテルをオープンします

それが有名な「ホテル ザッハー」

そこのカフェで提供されていたそうですよ

 

そのホテルは大盛況だったのですが…

三代目当主の時に財政難に陥ってしまいます

原因は1857年の世界恐慌です…

 

そのとき財政難を救ってくれたのが、「デメル」というケーキ屋さん

お金の補助の代わりにザッハトルテのレシピを渡したそうです

 

 

それからさらに時は流れ…

レシピ本にザッハトルテのレシピが掲載されてしまったことから

ホテルザッハー側が商標権をめぐって裁判を起こしました

 

最終的には、双方がザッハトルテを製作していいことになり、

ホテルザッハーの方は「オリジナル」を名乗れるようにしたことで差別化を図っているそうです

(諸説有り)

 

 

そんな歴史を感じる今回の一品…

 

作り方いきましょう

 

まずはバターチョコレートにしっかりと空気を含ませ

卵と合わせます

IMG_6933
 

ここにメレンゲを加えますが・・・

IMG_6935
ここが最大のポイント

 

ザッハトルテのメレンゲは冷やしてはダメ

 

え…

先生がメレンゲ冷やしたほうがいいっていつも言ってるのに…

 

という声が聞こえてきそうですが、

今回だけは特別です

 

チョコレート生地に冷たい卵白はNG×

チョコレートが冷えて固まって、せっかく含んだ空気が逃げてしまいます

温いメレンゲなら泡の残った生地になりますよ

IMG_6941
 

型に流して焼成すると

こんなにふわふわなチョコレートスポンジが出来ました

IMG_6944
 

ここに甘酸っぱいアプリコットジャムを塗り

IMG_6946

水と砂糖とチョコレートを火にかけて溶かし

冷まして再結晶させたもの(→グラズールザッハ)を上にかければ…

IMG_6948
出来上がり

IMG_6949
 

186年前から愛される伝統的なザッハトルテ

 

自分たちが普段作成しているお菓子の

由来と歴史を学ぶのはとても大切

 

技術に負けないよう、知識もしっかり身に付けていきましょう

 

実習アシスタント 野口未来

【パティシエ科】 黄身時雨 

作成日:2018年10月31日 カテゴリー:授業・実習

みなさまこんにちは

実習アシスタント 野口未来です

 

今回はパテイシエ科1年生の

和菓子実習の様子をお届けします

タイトルにありました製品の名前

読めましたでしょうか

 

黄身時雨(きみしぐれ)

IMG_6924

と読むのです

 

黄身は、卵黄のとこ

時雨(しぐれ)というのは、

秋の終わりから冬にかけて降る雨(またはその天気)のことです

このお菓子の表面の割れが、

雲間や、稲光、雨が降った後の地面を表しているそうなんです

 

なんだか、季節や気候のような手に触れることの出来ないものが

お菓子になって手にとれるようになるってロマンチックですね

 

使用するのは黄身火取り餡

IMG_6910

卵黄(ゆで卵の黄身を使用)を加えた餡を

加熱し、水分を飛ばしていきます

この水分の飛ばし具合の見極めが大切なのです

 

IMG_6912

絶妙な加減を覚えるため、

先生の手元をよく見ています

IMG_6914

ついに私が輪の外になってしまいました…

毎回学生の熱意と勢いに圧倒されてしまいます

 

 

そこにさらに卵黄を加えて練り、お米の粉と

お砂糖を加えて捏ねます

餡を包んで、弱火で5分蒸しました

 

そうすると表面に亀裂が生じ、黄身時雨の出来上がり

IMG_6921

 

生地に色をつけて、黄色の濃い黄身時雨

さらに内側から赤く染めた生地を入れれば

ひび割れから色が透けてきれいな仕上がりになります

IMG_6923

※奥に見えるのが、卵黄の色で作ったもの。

手前に見えるのが色を付けたものです

 

黄身時雨を食べながら

季節の移ろいを感じます…

冬が近づいていましたね∗◊

 

皆様どうか、体調にはお気をつけくださいませ

 

 

実習アシスタント 野口未来
 

 

 

 

 

 

 

【パティシエ科】 クロワッサン

作成日:2018年10月26日 カテゴリー:未分類 , 授業・実習

みなさまこんにちは

実習アシスタント 野口 未来です

 

今回ご紹介するのは、

パティシエ科1年生の授業です

 

クロワッサンを作りました

IMG_6865
 

 

クロワッサンとパイとの最大のちがいは、

生地を醗酵させるか、させないか…

 

バターが溶けないように注意するのはもちろんですが

さらにイーストが醗酵を始めないように

すばやく生地を織り込んでいかなくてはいけません

 

手で触る時間は最小限でおさえます

IMG_6858

伸したものを、二等辺三角形にカットし

巻いていけば、クロワッサンの形です

IMG_6859

 

 

ちなみにクロワッサンとは三日月を意味します

この形の由来にも色々とあるそうですが…

例えば、17世紀のウィーンにて、

早朝、トルコ軍の侵入に気づいたパン職人が

軍隊に知らせて、攻撃を防ぐことができたことから

トルコの象徴である三日月をかたどったパンが作られるようになった

 

というような説があるんですよ

 

焼成時間は220度

醗酵終了後、高温でさっくりと焼き上げます

 

出来上がり

IMG_6865

 

さらにこの生地をマスターできれば

レーズンを巻いた、パンオレザン

IMG_6867

チョコレートを入れたパンオショコラ

IMG_6866

 

 

 

クリームとフルーツを乗せたデニッシュペストリー

ナッツとお酒の香りのデニッシュ…

色々なものが出来てしまいます

 

久々のパンの授業が楽しかったようで、

授業後の学生のテンションも最高潮

IMG_6872

とっても盛り上がっていました

 

 

次回の授業もとっても楽しいので、みなさん期待していてくださいね

 

実習アシスタント 野口未来

【パティシエ科】 栗とチョコレートのケーキ

作成日:2018年10月22日 カテゴリー:未分類 , 授業・実習

みなさま こんにちは

実習アシスタント 野口未来です

 

今回お届けするのは

パティシエ科2年生の製菓総合実習の様子です

 

2年生の後期ということで、

かなりレベルアップした内容になっています

 

作ったものはこちら

IMG_6840

栗とチョコレートのケーキです

シックでおシャレですね

 

チョコレートと栗の相性は抜群

ラム酒の香りが、秋らしい上品な一品です
 

使用するのはたっぷりの卵黄とアーモンド

それから栗のペーストです

 

それをミキサーで泡立てて、メレンゲと合わせれば

濃厚だけど、ふんわりとした綺麗なスポンジの出来上がり

IMG_6829
IMG_6830
そこにラム酒のシロップをしみ込ませて、

チョコレートのムースと栗のムースを2層に流します

ムースの中には細かく刻んだマロングラッセをいれました

IMG_6833
 

上にグラサージュをかけて・・・

 

IMG_6837
型から外します

そうすることで、表面だけ色の違ったムースが作成できるのです

 

 

飾りに使用するのは

栗のペーストで作った小さな可愛らしい栗

IMG_6835
チョコレートで栗の艶とマットな質感を演出します

 

ムースの上には

一足早く、甘い粉雪がふっています

飾りをつけて出来上がり

IMG_6840
何層にも重なったムースの層

それぞれの層が絶妙な掛け合いでおいしさを引き立てています

 

こんなに上品でシックなお菓子が作成できるようになりました

 

さすが2年生
 

 

卒業まであと半年をきりました。

これからも自分たちの目標に向かって、

仲間と共に切磋琢磨し、

ステキなパティシエになってほしいと願っています…

IMG_6824
 

実習アシスタント  野口未来
 

 

 

【スイーツ専科】 ピスタチオのムース

作成日:2018年10月14日 カテゴリー:授業・実習

みなさま

こんにちは

実習アシスタント 野口未来です

 

今回はキュートで上品なケーキが出来上がりましたので

みなさんにお届けさせて頂きますね

 

ピスタチオのムースです

IMG_6749
 

きれいな仕上がり

 

スイーツ専科1年制のクラスです

4月に入学してもうこんなに綺麗なお菓子が作れるようになったのですね

 

 

ちなみにピスタチオはナッツの女王とも呼ばれ

香り、コク、うまみ、色共にとっても素晴らしい素材です

その魅力を余すことなく発揮したムースが今回仕上がりました

 

 

まずはアングレーズソースを炊いて…

IMG_6733
そこにピスタチオを加え、ゼラチン、生クリームと合わせます

IMG_6734
 

 

型に流すときには

中にガルニチュールを入れます

※ガルニチュール…トッピングや付け合せ、中の具を指す場合が多いです

 

今回のガルニチュールはプルーンのコンポート

IMG_6731
フレッシュのプルーンを赤ワインでコンポートにしました

IMG_6738
固めて型からぬいて…

チョコレートを吹き付けて、トッピングをすれば

 

綺麗なムースのできあがり

IMG_6763
 

中にはチョコレートのクリームを入れました

層がとっても綺麗ですね

 

 

4月に入学して、半年…

みなさんがしっかり勉強しているので、

技術、知識がどんどん増えて難易度の高いケーキが作れるようになりました

 

 

後期も難易度の高いケーキが続きます

みんなでしっかり頑張ろうね

IMG_6739
 

 

実習アシスタント

野口未来
 

 

 

【パティシエ科】 無花果の練り羊羹

作成日:2018年10月4日 カテゴリー:授業・実習

みなさま こんにちは

実習アシスタント 野口未来です

今回はパティシエ科1年生の和菓子実習の様子をお届けします

 

今回、作成するのは「練り羊羹」

ですが…ただの練り羊羹ではありません

ラム酒のシロップでコンポートされた無花果(いちじく)と

IMG_6602
サクサクにローストしたクルミを入れた練り羊羹です

IMG_6601
 

 

羊羹なのにラム酒

 

と思った方もいるのではないでしょうか

これがとっても美味しいんです

 

お洒落な大人のお味で、クルミのサクサク感がたまらない一品です

IMG_6613
それでは作り方いきましょう

 

まずは寒天を溶かし、そこにお砂糖と餡をいれてよく練ります

IMG_6609
この餡は、学生が豆から煮た、自家製餡です

 

そして、無花果とくるみを入れた型に

流して、冷やし固めます

IMG_6607
 

冷えたら、型から外して

IMG_6612
(毎回型から外した段階で拍手が起きます)

3センチにカット

水羊羹でカットは勉強済みなので、

みんなとっても上手にできました

 

水羊羹のブログはこちら 

https://www.akahori.ac.jp/archives/16405

 

 

 

 

無花果の練り羊羹の完成です

IMG_6614
綺麗ですね

無花果の断面が季節の移ろいを感じさせてくれます

 

後期がはじまりました

メニューの難易度があがり、

使う材料が増え、工程が増えました

 

2年生までもう半年が過ぎたのですね

 

 

これからも一緒に頑張ろうね

IMG_6605
 

実習アシスタント 野口 未来
 

 

【学校行事】 いつもと違うクラスメイトの一面が見れる!?スポーツ大会

作成日:2018年09月28日 カテゴリー:学校行事

みなさま こんにちは

実習アシスタント 野口未来です

 

今回は先日行われたスポーツ大会の様子をお届けします

 

コミュニケーションの範囲を拡大させて、クラスをもっと盛り上げよう

後期に向けて、「よし、頑張るぞ」という気持ちになろう

 

という2つを目的に行ったのです

種目ごとにトーナメント形式で対戦し、順位に応じて得点がはいります

優勝めざして、熱い戦いが繰り広げられました

 

クラスの絆が試される

大縄跳び

IMG_5488

 

ひとりひとりが大事な戦力

ドッヂボール

IMG_5575

IMG_5510

※安全のため男子は利き手は使えません

 

 

パティシエはパワーも大切

綱引き

IMG_5627

 

 

チームワークが大切

バスケットボール

IMG_5776

IMG_5967

 

そして最後は、一番もりあがった、障害物競走

IMG_6199

IMG_6209

製菓学校らしく障害物の中に計量というコーナーがありました

 

 

応援だって全力です

IMG_6147

選手ではなくても、クラスを支える大切な戦力です

 

最終種目が終わり、結果発表

IMG_6288

優勝は。。。。

 

 

 

 

カフェビジネス科 1年生

IMG_6316

チームワークと団結力で見事に優勝を勝ちとりました

 

賞状と豪華副賞の授与です

 

持ちきれないくらいの大量の副賞

IMG_6299

日本各地のご当地スイーツ

クラスのみんなで分けて、美味しく頂きました

 

 

クラスや学年の垣根を越えて、みんなで準備したスポーツ大会は大成功

実行委員のみなさまお疲れ様でした

IMG_5393

 

定期テストも終わり、後期の授業がスタートしました

 

今回のスポーツ大会で培った、団結力とコミュニケーション力

そして、学科クラスを超えた、仲間との絆

IMG_6178

これからもみんなで力を合わせて

自分の夢に向かってがんばろう

IMG_6348

IMG_5995

 

実習アシスタント

野口未来
 

 

 

 

 

 

【スイーツ専科】 スフレ オランジュ

作成日:2018年09月28日 カテゴリー:授業・実習

みなさまこんにちは

実習アシスタント 野口未来です

 

久々に、スイーツ専科の様子をお届け致します

今回作るのはスフレです

IMG_5361
ココットに入れて、器ごと提供する温製のデザートですね

パティシエの仕事は、ショーケースに並んでいるデザートだけではなく、

お皿にのったレストランで出てくるようなデザートも作ります!

 

それでは、作り方いきまーす

 

まずはバターと粉をしっかり合わせて

ブールマニエを作ります

IMG_5304
温めた牛乳を加え、合わせて・・・

卵黄を少しずつ加えます

オレンジの香りが欲しいので

グランマニエとオレンジの皮を少々加えますÓ

 

ココットには、バターを塗って、グラニュー糖をまぶしておきましょう

今回はチョコレートを6粒いれました

IMG_5320
生地に入っているオレンジとの相性は抜群です

 

続いてメレンゲをしっかり立てて、

IMG_5312
泡を消さないように、手早く混ぜていきます

IMG_5318
 

ココットに入れて、表面をならし…

230度高温のオーブンへ

IMG_5324
10分弱、焼成します

 

ココットの倍くらいの大きさまで膨らめばOK

IMG_5338
オーブンから出して粉糖をかけて出来上がり

IMG_5359
 

「俺が作った 俺だよ先生上手に出来た 見てくれ

IMG_5365
 

 

「こんなに膨らんだんだよーふわふわだよー」

IMG_5378

 

みなさん上手に膨らんでいますね

 

 

賞味期限は30秒

できたてを食べるそのお味は・・・・・もちろん!

美味しいです

 

「シュワシュワ」「泡だ」

IMG_5369
 

 

 

「あつい中のチョコレートがとけてるよ

IMG_5372
教室中がとってもいい笑顔でした

 

 

前期の授業も今日で最後、(でした!)

最初は計量のやり方から始まりましたね

スフレが焼けるようになるなんて、とっても成長しましたね

 

 

後期もみんなで頑張ろう

 

 

実習アシスタント野口未来

 

 

 

 

LINE de 進路