スイーツ・パン専科
学生ストーリー
アルバイトと両立して
効率よく学べるのが魅力!
学校で学びながらアルバイト経験を積み、成長したいと思ったことが1年制を選んだ理由です。現在は日中、内定を頂いたタルト専門店で仕事をしてから登校しています。
年齢を問わず
いろいろな仲間がいること
製パンの授業が好きです。自分で焼いたパンは特においしく感じます。この学科は年上の方も多いのですが、年齢を問わず、たくさんの仲間ができたのがうれしいですね。
食べた人が笑顔になる
ケーキを作りたいです
パティシエになって、食べた人が笑顔になるようなケーキを作るのが夢です。今はまず、赤堀で学んだことを職場のタルト専門店で活かして、自分の技術を高めていきたいです。
1年間で製菓・カフェのすべてをマスター
製菓から製パン、調理、ドリンクまで。
幅広い技術を1年で効率よく身につけます。
◆スイーツ実習
◆製パン実習
◆フード実習
◆バリスタ実習
スイーツ実習
洋菓子製作の基本的な作業を学び、カフェスイーツに必要な技術を身につけます。同様に、和カフェで求められる和菓子の基本的な作り方も学びます。
フード実習
道具の取り扱い方、食材の下準備など調理の基本技術と、世界各国のレシピを通じて、「切る」「焼く」「煮る」「蒸す」「揚げる」の基本知識を学びます。
バリスタ実習
エスプレッソマシンやコーヒー抽出器具の使い方から、コーヒー豆の産地・製造過程・流通などの知識を学び、バリスタとしての基礎技術を身につけます。
毎日が実習!
スイーツ・カフェ専攻の授業は実習が100%。毎日多彩な実習経験を積むことで確かな技術を身につけ、業界の即戦力となる人材を育成します。
時間割例
〜15:20 | 1時限目 15:20〜16:50 |
2時限目 17:00〜18:30 |
|
月 | アルバイト などに 活用!! |
スイーツ実習 (洋菓子・和菓子) |
スイーツ実習 (洋菓子・和菓子) |
火 | バリスタ実習 | バリスタ実習 | |
水 | フード実習 | フード実習 | |
木 | 洋菓子製パン実習 | 洋菓子製パン実習 | |
金 | カフェスイーツ フード総合演習+HR |
カフェスイーツ フード総合演習+HR |
ワーク&スタディ制度
ワーク&スタディ制度とは、学校の紹介するパティスリーやカフェで働きながら学べる制度のことです。勉強と経験を効率よく両立することで、1年で即戦力へと成長できます。
1日のスケジュール例
8:00〜14:00 カフェでアルバイト
15:20〜18:30 赤堀で授業
パティスリーやカフェでのアルバイト代で学費を分納できる
バリスタを目指し
働きながら学ぶ
スイーツ・カフェ専攻
Oさん
千葉県立我孫子東高等学校出身
きれいなラテアートを描けるバリスタになりたくて、授業が始まる前の時間を使ってカフェでアルバイトをしています。学校での学びと現場での経験を並行しながら成長できるのが専科の魅力。授業の後はクラスメイトとカフェめぐりをしたりと、充実した毎日を過ごしています。
目指せる仕事
めざす資格
選択
食品衛生責任者、商業ラッピング検定3級、
コーヒーマイスター、コーヒーインストラクター3級