2年制 9:00〜14:40
「幅広い技術×開業のノウハウ」
を備えたカフェのプロに
学生ストーリー
お菓子も料理もドリンクも
幅広く学べるから
昔からお菓子作りが好きで、パティシエになるのが夢でしたが、進路を探す中で、お菓子も料理もドリンクも「いろいろできる」ことに魅力を感じ、この学科に決めました。
ラテアートが
うまく描けたとき!
今はバリスタ実習のラテアートの練習がいちばん楽しいです。練習すればするほど上手になっていくのが目に見えてわかるので、「次はもっとがんばろう!」とやる気が出ます。
赤堀での学びを活かして
自分のカフェを開くのが夢
カフェオーナーが夢です。お菓子作りから写真の撮り方、チョークアートまで、赤堀で学んだことを活かして、小さくてもアットホームで居心地のいいお店を開きたいです。
多彩な実習でカフェの基本技術をマスター
スイーツからフード、ドリンクまで。カフェに必要な幅広い製菓・調理技術を学びます。
カフェに必要な基礎知識を
幅広く学べる
スイーツ実習
洋菓子製作の基本的な作業を学び、カフェスイーツに必要な技術を身につけます。同様に、和カフェで求められる和菓子の基本的な作り方も学びます。
フード実習
道具の取り扱い方、食材の下準備など調理の基本技術と、カフェフードのレシピを通じて「切る」「焼く」「煮る」「蒸す」「揚げる」の基本知識を学びます。
バリスタ実習
エスプレッソマシンやコーヒー抽出器具の使い方から、コーヒー豆の産地・製造過程・流通などの知識を学び、バリスタとしての基礎技術を身につけます。
バリスタを目指す人必見!
本格的なプロ仕様の
カフェ器具が完備!
日本では一桁台の数しか導入されていない希少なエスプレッソマシンを実習室に完備。“本物”に触れることで、自信と感性を磨きます。
コーヒーの味を大きく左右する抽出機もさまざまなタイプを用意。ドラム式焙煎機を使い、焙煎の手順も学びます。
時間割(1年次前期)
1時限目 9:00〜10:40 |
2時限目 10:50〜12:30 |
お 昼 休 み |
3時限目 13:00〜14:40 |
赤 堀 ゼ ミ ・ 自 主 練 習 T I M E |
|
火 | フード実習 | フード実習 | フード実習 | ||
水 | キャリア演習 | 資格講座 | 栄養・衛生学 | ||
木 | サービス実習 | サービス実習 | おもてなし 演習 |
||
金 | スイーツ実習 (和洋製パン) |
スイーツ実習 (和洋製パン) |
スイーツ実習 (和洋製パン) |
||
土 | バリスタ実習 | バリスタ実習 | バリスタ実習 |
※時間割例
時間割(1年次後期)
1時限目 9:00〜10:40 |
2時限目 10:50〜12:30 |
お 昼 休 み |
3時限目 13:00〜14:40 |
赤 堀 ゼ ミ ・ 自 主 練 習 T I M E |
|
火 | フード実習 | フード実習 | フード実習 | ||
水 | メニュー デザイン |
撮影SNS スキル |
キャリア演習 | ||
木 | 現場実習 | 現場実習 | 現場実習 | ||
金 | スイーツ実習 (和洋製パン) |
スイーツ実習 (和洋製パン) |
スイーツ実習 (和洋製パン) |
||
土 | バリスタ実習 | バリスタ実習 | バリスタ実習 |
※時間割例
世界のトレンドを学び、
技術の幅を広げる
世界のトレンドを学ぶほか、店舗実習で商品開発力やカフェプロデュース力を育みます。
◆ワールドスイーツ実習
◆ワールドフード実習
◆バリスタ・ビバレッジ実習
バリスタ実習
コーヒーの産地や製造過程を理解し、焙煎の技術を身につけます。またトレンドのラテアートを学び、ラテアートの高度な技術も身につけます。
プロデュース力を育む授業
スイーツや料理を作る力だけではなく、お店をおしゃれにプロデュースする技術も学びます!
将来、自分のお店を開くときに役立つかも!
バリスタの夢に向け、
日々成長中!
カフェビジネス科 1年生
Aさん
静岡県立御殿場南高等学校出身
バリスタ実習の魅力は「成長が目に見えること」。一歩一歩進んでいる感覚が気持ちよく、週に1回の授業がいつも待ち遠しいです。
時間割
1時限目 9:00〜10:40 |
2時限目 10:50〜12:30 |
お 昼 休 み |
3時限目 13:00〜14:40 |
赤 堀 ゼ ミ ・ 自 主 練 習 T I M E |
|
月 | キャリア演習/ 就職講座 |
開業 プランニング |
カフェ プロデュース |
||
火 | ワールド スイーツ 実習 |
ワールド スイーツ 実習 |
ワールド スイーツ 実習 |
||
水 | バリスタ 実習 |
バリスタ 実習 |
バリスタ 実習 |
||
木 | ビバレッジ 実習 |
ビバレッジ 実習 |
ビバレッジ 実習 |
||
金 | ワールド フード実習 |
ワールド フード実習 |
ワールド フード実習 |
※時間割例
人気企業から課題をいただき、実習を通して学んだスイーツ・フード・ドリンクの技術を駆使して、自分たちだけのオリジナルメニューの開発を行います。完成した商品はスクールカフェで販売も!
企業×私たちのカフェができるまで
学生作品紹介
課題提供
アロハテーブル
株式会社ゼットンが運営するハワイアンダイニングカフェ。ワイキキに本店を構え、プレートランチやヘルシーパンケーキ、コナコーヒーが楽しめる人気店です。
テーマ
ナチュラル&オーガニックな
ハワイアンカフェメニュー
ハワイアンプレート
【flower Sunset】
ここがPOINT
プレートは品数を多くしてお客様を飽きさせないように、デザートはさっぱりと仕上げました!
課題提供
株式会社 商業藝術
(現 株式会社ダイヤモンドダイニング)
飲食店から結婚式場まで幅広いお店をプロデュースする企業。幅広いお客様に愛されるお店作りが特徴です。
テーマ
和テイストカフェの
トータルプロデュース
神茶
ここがPOINT
海外からの観光客に向けて作成しました。日本の食材や文化を感じてもらえるように工夫しました!
卒業生が考えた
メニューが商品化されました!
稲森さん
(2020年3月 カフェビジネス科卒業)
勤務先:No.4(東京都千代田区)
入社1年目ですが、自分の考案したメニューがお店で採用されました。カフェビジネス科で幅広く学んだ経験が役立ちました!
スクールカフェ実習で
貴重な学びを得ました
カフェビジネス科 1年生
Kさん
静岡県立伊豆総合高等学校出身
学内店舗を使ったスクールカフェでは、お店の司令塔ともいえるデシャップを担当。現場では常に一歩先を見据えた行動が大切なことを学びました。この経験を、企業コラボでも活かしていきたいです。
めざす資格
必修
食品衛生責任者
選択
製菓衛生師、商業ラッピング検定3級、サービス接遇検定3級、色彩検定3級、
ビジュアルフードクリエイター検定、フードアナリスト検定4級