☆およそ5個分
(1個:練切餡30g、こし並餡10g)
<練切餡>
白餡200g
求肥(白玉1に対して砂糖2で練ったもの)16g
水飴10g
※求肥:白玉粉に水を少しずついれてダマを潰してから全量の水を入れる。鍋に入れて、砂糖を入れる前に弱火で良く練る。つやが出てきたら、砂糖を3、4回に分けて入れ、練り上げる。
※練切餡:鍋に白餡と少量の水を入れて火にかけて練り、固くなり始めたら求肥、水あめを入れて練り上げる。(手の甲でくっつかない程度)揉んでちぎって小分けにして布巾を被せる。もう一度揉んでちぎって布巾を被せる。冷えたらラップしておく。
※色は適宜、食用色素で染め分ける
<中餡>
こし餡50g(かため)
<さくら>
①薄ピンク色の練切30gで、硬い漉し餡10gを包む
②布巾を被せて、中心をまっすぐに箸で押す
③三角ベラで5弁に切る
④一枚一枚を指で押して花びらをつくる
⑤一枚一枚に花びらの先に小さい切込みをつける
⑥中心のくぼんだところに黄色いしべをつける
思い切りが大事ですね!!