☆およそ5個分
(1個:練切餡30g、こし並餡10g)
<練切餡>
白餡200g
求肥(白玉1に対して砂糖2で練ったもの)16g
水飴10g
※求肥:白玉粉に水を少しずついれてダマを潰してから全量の水を入れる。鍋に入れて、砂糖を入れる前に弱火で良く練る。つやが出てきたら、砂糖を3、4回に分けて入れ、練り上げる。
※練切餡:鍋に白餡と少量の水を入れて火にかけて練り、固くなり始めたら求肥、水あめを入れて練り上げる。(手の甲でくっつかない程度)揉んでちぎって小分けにして布巾を被せる。もう一度揉んでちぎって布巾を被せる。冷えたらラップしておく。
※色は適宜、食用色素で染め分ける
<青りんご>
①緑色 練りきり30gでこし餡10gを包む
※白でぼかしを入れる
②布巾を被せて、はしで刺す=ヘタの部分をつくる
③形を整える
<もも>
①桃色 練りきり30gでこし餡10gを包む
②桃の形を整えて、三角ベラで筋を入れる
<すいか>
①赤い練りきりを丸め、白練りきりで包み、さらに緑練りきりで包む
②外側に濃い緑色で細く筋の模様をつける
③包丁で1/4カットして黒胡麻をつける
餡が乾くのですばやく作業しましょう!