バリスタとはどういう意味ですか?何をするの?

作成日:2024年05月28日|カテゴリー:あかほりトーク

東京都豊島区目白にある製菓・カフェの専門学校です。 JR山手線駅目白駅から徒歩2分。関東唯一、3年間で製菓のすべての技術とTOPパティシエから学ぶワンランク上を目指すパティシエ実践科(3年制)、製菓衛生師(国家資格)が取得できるパティシエ科(昼2年制)、スイーツやドリンク・フードなど幅広く食のすべてを学ぶスイーツ・カフェ科(2年制)、毎日実習で製菓技術の基礎を短期間で身につけるスイーツ専科(昼1年制)、4つの学科があります。


 

今回はその学科の中からスイーツ・カフェ科(2年制)、スイーツ専科(1年制)に関わる『バリスタ』についてご紹介します。

バリスタとはどういう意味?

バリスタ(BARISTA)とは、イタリア語でノンアルコールの飲料や、コーヒーに関する知識と技術を持ち、喫茶店やカフェ等で、お客様からの注文を受けて、エスプレッソをなどのコーヒーを淹れる職業および、その職業についている人を意味します。
言葉の由来は、「バール(bar)で働く人(~ista)」になります。

  

イタリアでのBAR(バール)の意味

イタリアにはBAR(バール)という業態のお店があります。

飲み物や軽食、アルコール類などを提供している喫茶店のようなお店です。

イタリアでは、このようなバールというお店が広く普及しており、街のいたるところで見かけられます。

そしてイタリアの方はそういったお店を頻繁に利用しているんです。

朝はバールでコーヒーとパンを食べ、昼に軽食とコーヒー、そして仕事終わりにで軽くアルコールと食事を楽しむ。

そんな形で、バールに行く文化がイタリアの方達に根付いているんです。

ここで働く人のことをバリスタと呼んでいます。

 

バリスタは何をするの?

代表的なのはエスプレッソマシーンを扱い、最高の味と最高のサービスを提供するのがバリスタの仕事です。

コーヒー豆の知識やおいしいコーヒーを入れる技術はもちろん、人を喜ばせたい、おいしい味を届けたいというサービス精神やお客様とのコミュニケーションも大切な仕事の一部です。

働く環境もカフェだけではなく、レストランやホテルなど、お客様においしいコーヒーとサービスを届ける場はたくさんあります。

また、コーヒー豆の知識やエスプレッソの入れ方の技術を飲料メーカーの開発部で発揮する場合も! 今、活躍の場はたくさんあります。

バリスタには、特に資格や免許はありません。だから、誰にでもバリスタになるチャンスはあります! カフェで働きながら学ぶ、または製菓学校のカフェコースなど、バリスタになるための学校で学ぶことができます。

終わりに

様々な勤務先があるバリスタですが、どの職場でも修行の期間は欠かせません。

地味な作業をずっと続けるというのは簡単なことではありませんが、その下積み時代の経験がプロのバリスタとなった後の原動力となります。

修行の期間は、基礎的な技術を磨き知識を深める努力をしながら、少しでも早く一人前になれるよう頑張りましょう!

バリスタを目指すなら赤堀製菓専門学校で学びませんか?

業界とともに成長する赤堀製菓

赤堀製菓専門学校は、「業界とともに成長する教育機関」として、基本技術は学内に在籍する教育のプロが、最先端の技術や考え方は業界のプロが連携して指導し、学校と業界がともに学生を育てます。

スイーツ・カフェ科(2年制)学科詳細はこちら!https://www.akahori.ac.jp/gakka/cafe1

スイーツ専科(1年制)学科詳細はこちら!https://www.akahori.ac.jp/gakka/senka_sweets_cafe

  • オープンキャンパス
  • 資料請求
LINE de 進路