作成日:2020年01月17日|カテゴリー:授業・実習, スイーツ
みなさまこんにちは
実習アシスタント 野口未来です
新年をむかえ学生は冬休みが終わりました
冬休み明け1回目のこちらのブログでは
フレジェ🍓をお届け致します
春先になるとフランス🇫🇷では、ベリー類がマルシェに並びます🍓
その中でも酸味の効いた小粒な苺は可愛らしく人気だそうです
そして、その苺を使用した春の訪れを告げるケーキこそ、
今回ご紹介するフレジェだと言われています
フレジェの語源は「苺の木」🍓🌿
甘酸っぱく華やかな香りの苺が沢山使用された
可愛らしいケーキです
近頃、街中でもよく苺が販売されているのを見ますね
そんな美味しい国産いちごをたーっぷり使用した
美味しいフレジェのつくり方いきましょう
今回はピスタチオペーストを練りこんだスポンジを使用しました
卵黄+アーモンド粉末+粉糖をよく泡立てます
そこにしっかり泡立てたメレンゲを加え泡立てます
天板に流して180度で12分焼きました
表面はこんがりとした焼き色
断面は綺麗な緑色
食感はしっとり柔らかな美味しいスポンジが出来ました
次は中にいれるクリームを作成します
今回中にい入れるのはクレーム・ムースリーヌ
出来上がったカスタードクリームにバターを練りこんだものです
バタークリームを使用する場合もありますが今回はバターを加えました
バターを加えるタイミングは荒熱が取れてから
加えるバターは柔らかいクリーム状のバターです
バターを加えたら、型の中に苺を敷き詰めて、
クリームを絞りこんでいきます
もう一枚のスポンジを被せて冷蔵庫へ
今回は飾りをマジパンで作成しました
バラの花と、葉を作成します
しっかり冷えた、ケーキの上にマジパンを被せて
作成した飾りを乗せれば…
可愛いフレジェの出来上がり🌿
ネズミさんがこちらを見ています…笑
1/2にカットした苺を周囲に使用することで、
断面が見えてかわいいですね
飾りも全部食べられます
もちろんこのかわいいネズミさんも食べることが出来ます
今年最初の授業は干支であるネズミさんがのった
可愛らしいフレジェでした
卵の泡立て方、カスタードの炊き方、バターの状態、
マジパンの扱い方…
お菓子作りに欠かせない要素が沢山詰まった今回の授業
基本が沢山詰まっているメニューだからこそ、
1年生のうちにしっかりおさえておきたい授業です
失敗した班はありませんでした
みんな基礎はしっかり抑えられているようです
引き続き頑張りましょう
。.。:+* ゚ 🍓゜゚ *+:。.。:+* ゚ 🍓゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ 🍓゜゚ *+:。.。:+* ゚
美味しい苺スイーツのお知らせ
赤堀製菓専門学校では美味しい国産苺を使用した
お菓子が作れるイベントが開催されます
会場:赤堀製菓専門学校
費用:無料
参加:予約制
気になるメニューがありましたら以下URLよりご予約をお願い致します
1月19日(日) 苺のショートケーキ
予約:https://www.akahori.ac.jp/taiken/event#20200119
1月25日(土) ブランドいちごのふわふわスフレパンケーキ&マシュマロラテ
予約:https://www.akahori.ac.jp/taiken/event#20200125
2月22日(土)
いちごスペシャル2DAYS!いちごのロールケーキ
予約:https://www.akahori.ac.jp/taiken/event#20200222
ブランドいちごのふわふわスフレパンケーキ&マシュマロラテ
予約:https://www.akahori.ac.jp/taiken/event#20200222
2月23日(日)
いちごスペシャル2DAYS!いちごのフレジェ
予約:https://www.akahori.ac.jp/taiken/event#20200223
チュロスwhitiイチゴスムージー
予約:https://www.akahori.ac.jp/taiken/event#20200223
この時期ならではの甘酸っぱい華やかな香りの苺を使った
お菓子を一緒に作りませんか?
学校でお待ちしております
。.。:+* ゚ 🍓゜゚ *+:。.。:+* ゚ 🍓゜゚ *+:。.。.。:+* ゚ 🍓゜゚ *+:。.。:+* ゚
実習アシスタント 野口未来