作成日:2020年01月24日|カテゴリー:授業・実習, スイーツ
こんにちは!
いつもブログを読んで頂きありがとうございます
実習アシスタントの土信田です
カフェビジネス科2年生の製菓実習の様子を
お届けしたいと思います![]()
今回は
オーストリア、ウィーンのお菓子![]()
音楽や絵画など、芸術的な伝統文化で溢れているオーストリアの首都ウィーン。
その伝統菓子はシックなものが多く、素朴で奥深い味わいが特徴的です
その中でも代表的な、、、
ザッハトルテ![]()
世界中に愛され、チョコレートケーキの王様と言われるザッハトルテ。
その歴史は古く、1832年オーストリア帝国の政治家クレメンス・メッテルニヒに仕える料理人であった
フランツ・ザッハーによって生み出されました。
なんと、ザッハトルテのレシピを巡り「甘い7年戦争」とも呼ばれる
訴訟が起こったほど、その美味しさに多くの人々を魅了してきたスイーツなのです![]()
いよいよ作っていきます
ふわふわでしっとり。きめの細かいメレンゲを立て・・・
チョコレートと卵黄の生地と合わせたら、
優しく混ぜ合わせ、型に流し込んでいきます![]()
手早い作業がとっても大切です
焼き上がった生地にアプリコットジャムを掛け・・・
上からチョコレートの糖衣を掛けていきます
(ドイツ語でグラズールと言います![]()
)
ここが1番の緊張どころ!!!
素早く作業しないとどんどん固まってきてしまい、
ボコボコとした仕上がりになってしまいます
おっ!いい感じ![]()
どうかな、、、?ドキドキ。
こちらが先生の作品です
ツ、ツヤが、、、
これぞ チョコレートケーキの王様![]()
コーティングしたアプリコットジャムが甘酸っぱく、いいアクセント
ちなみに、後ろに見えているのは
「カーディナルシュニッテン」と呼ばれるお菓子。
卵黄と卵白のふわふわの生地に
コーヒークリームを挟んだ、こちらもウィーン菓子です![]()
オーストリアの古き良き文化を感じる授業でした
カフェビジネス科2年生の授業は1年生の時よりも
更に高度なメニューにレベルアップし、
「世界中のおいしい」![]()
![]()
をたくさん学んでいきます
あと卒業まで残りわずかとなった授業ですが
1回1回を大切に
心に刻んでいきましょうね
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*+..:*○o。+
なんだかチョコレートケーキが食べたい気分・・・![]()
https://www.akahori.ac.jp/taiken/event#20200209
赤堀製菓では
チョコレートケーキの王様もびっくり
の
こんなにとっても可愛らしいチョコレートケーキを作る
体験授業があります![]()
作ってみたい!
楽しそう!!
そのきっかけが大切なのです
少しでも興味を持っていただけた方は
是非オープンキャンパスにお越し下さいね
心よりお待ちしております
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*+..:*○o。+
赤堀製菓 土信田結衣