作成日:2019年10月26日|カテゴリー:学校行事, 授業・実習, スイーツ
みなさま こんにちは
実習アシスタント野口です
今回ご紹介するのは
パティシエ科 パティシエ実践科の1年生が見学にいった
ジャパンケーキショーの様子
そして…
学生さんが取り組んでいる細工実習の様子です
10月15日(火)~10月17日(木)までの3日間
甘くて素敵なお菓子の祭典
ジャパンケーキショーが行われていました
そこに出展されているのは
業界で活躍する一流パティシエたちが作り上げた
細工菓子数々…
飴を使ったものや、アーモンドと砂糖で作られたマジパン細工
甘い香りが漂うチョコレートの細工
これら工芸菓子は概ね ピエス・モンテ とよばれ
作品を作り上げるためには
高度な技術と繊細な技が求められます
受付はこんなかんじ
かなり大きな会場で、実際にお菓子を購入して
食べることや、ライブでピエスモンテを作成しているところをみることが出来ます
そんな一流パティシエの作品を目の当たりにした学生さんは
「すごい」って言葉しか出て着なかった
本当にすごいんだけどそれを言葉で表すのは難しいの…
とのことで後日課題というかたちで
レポートを提出してもらいました
細かい字でみっちり書かれたレポート
こちらの留学生は
めくれるからくりを作成して
驚きとわくわく感を表現したようです
そのジャパンケキショーを終えて…
細工実習の授業にも熱がはいります
この日はアーモンドとお砂糖がベースのマジパン細工の授業
先生から少しでも技を盗もうと
真剣に授業にとりくみます
プロの作品を見た後に
自分が作りたいものが形になると
やはりうれしいですね
パティシエにとって細工も大切なお仕事のうちのひとつです
2年生にもなれば
こんな綺麗な飴細工ができるようになるのです
秋の味覚をほおばったタヌキさんも飴で出来ています
葡萄がリアルでとてもおいしそうですね
目標の姿…
目指すプロの姿をみた学生さんたち
更なる高みへと成長できるよう
これからも応援しております