作成日:2018年12月14日|カテゴリー:授業・実習
みなさまこんにちは![]()
実習アシスタント野口未来です![]()
今年もあとわずかですね
2週間と少しで2018年が終わってしまいます![]()
年末はパティシエにとって大忙しですが、
和菓子屋さんもとっても忙しい季節になります![]()
そうです…鏡餅の注文です![]()
それでは
おいしいお餅の作り方いきまーす![]()
まずは一晩水につけたお米を
水きりして
強めの蒸気でしっかり蒸します
蒸しあがったお米を
突きます
おいしいお餅と残念なお餅の境界線はここ![]()
お米がしっかり潰れるまでは加水厳禁![]()
お米の形がなくなってからお湯で硬さを調整します
最大のポイントで最難関です![]()
![]()
お餅の成形は50度のうちがベストです![]()
すこし熱いですが、
冷めると硬くなってしまい成形できなくなってしまいます
3対7の美しくみえる黄金比率で
台と星(鏡餅の上)を作成し
よく冷えて固まってから組み立てて
出来上がりです![]()
2つ重なるのは
月日を重ね、幸せを重ねる…
という意味をこめています![]()
![]()
みなさまは今年1年を振り返っていかがでしたでしょうか?
幸せを重ねられましたでしょうか?
私はみんなの笑顔と毎日一緒に過ごせて
とっても幸せだったな…と思っています![]()
![]()
来年も幸せな1年になりますように
美味しいお餅と共にお祈りしましょう![]()
![]()
![]()
実習アシスタント 野口未来