作成日:2018年10月4日|カテゴリー:授業・実習
みなさま こんにちは![]()
実習アシスタント 野口未来です![]()
今回はパティシエ科1年生の和菓子実習の様子をお届けします![]()
 
今回、作成するのは「練り羊羹」
ですが…ただの練り羊羹ではありません
ラム酒のシロップでコンポートされた無花果(いちじく)と
サクサクにローストしたクルミを入れた練り羊羹です
 
 
羊羹なのにラム酒![]()
 
と思った方もいるのではないでしょうか
これがとっても美味しいんです![]()
![]()
 
お洒落な大人のお味で、クルミのサクサク感がたまらない一品です
それでは作り方いきましょう![]()
 
まずは寒天を溶かし、そこにお砂糖と餡をいれてよく練ります
この餡は、学生が豆から煮た、自家製餡です![]()
 
そして、無花果とくるみを入れた型に
流して、冷やし固めます![]()
 
冷えたら、型から外して
(毎回型から外した段階で拍手が起きます)
3センチにカット
水羊羹でカットは勉強済みなので、
みんなとっても上手にできました![]()
![]()
 
水羊羹のブログはこちら ↓
https://www.akahori.ac.jp/archives/16405
 
 
 
 
無花果の練り羊羹の完成です![]()
綺麗ですね![]()
無花果の断面が季節の移ろいを感じさせてくれます![]()
![]()
 
後期がはじまりました
メニューの難易度があがり、
使う材料が増え、工程が増えました![]()
![]()
 
2年生までもう半年が過ぎたのですね
 
 
これからも一緒に頑張ろうね![]()
 
実習アシスタント 野口 未来