作成日:2018年12月26日|カテゴリー:未分類, 授業・実習
みなさまこんにちは![]()
実習アシスタント野口未来です![]()
今回ご紹介するのはこちら![]()

白ワインと金柑を使用したゼリーです![]()
このメニューは和菓子の授業で行ったのです![]()
今回ゼリーを固めるために使用したものは
「カラギナン」というもので寒天とよく似た海草由来の凝固剤ですζζζ
。○
製菓材料店やレシピ本でみる名前だと
アガー
ですね![]()
このカラギナンは和菓子でも洋菓子でもよく使用します
☆
それでは作り方いきましょう![]()
まずは金柑を水でひと煮たちさせて
シロップでコトコト弱火で15分![]()
輝くシロップと、柔らかく煮えた金柑の出来あがり![]()
余談ではありますが、
きんかんは金柑・金冠などと書き、古来日本では
黄金に見立てて縁起物として使用したそうです![]()
![]()
![]()
また柑橘の皮に含まれるヘスペリジンには、
毛細血管の強化や血中コレステロールの改善効果
抗アレルギー作用、発ガン抑制作用…etc
など書ききれないほど
美容と健康にいい影響があるのです![]()
![]()
皮ごと食べられる柑橘である金柑は
美容と健康のスーパーフードと言ったところでしょうか![]()
![]()
![]()
出来上がったコンポートのシロップとお砂糖、水飴、水、
そしてカラギナンを火にかけます
今回の最重要ポイント![]()
![]()
カラギナンは砂糖と擦り混ぜてから使用しないとダマになる
カラギナンが溶けたところで
アルコールを飛ばした白ワインを加えます![]()
カップに流して
コンポートを入れて
出来上がり![]()
写真はカップから抜いて金柑の名に相応しいよう
金箔を飾ったものです![]()
![]()
白ワインの上品な香りと
シロップの優しい甘さ
金柑の爽やかな酸味
絶品です![]()
![]()
お正月にちょうどいい
めでたい上品なお菓子です
金柑、金冠…新年の金運があがりそうですね![]()
![]()
2018年パティシエ科の和菓子実習はこれにて終了です
みなさま、冷え込む年末年始![]()
風邪などひかぬようおきをつけくださいませ
実習アシスタント 野口未来![]()