作成日:2018年07月9日|カテゴリー:未分類, 授業・実習, スイーツ
みなさまこんにちは
実習アシスタント 野口未来です
今回はパテイシエ科和菓子の授業をお届けします。
メニューはこちら
水羊羹(みずようかん)です
夏がやってきましたね
今回、使用する寒天は「角寒天」
植物性由来100%で食物繊維を多く含み、とってもヘルシー
健康志向の今日この頃、和菓子が世界中で注目されるわけですね
まずは、寒天を火にかけてしっかり溶かします
そしてお砂糖と、餡を入れます
この餡・・・なんと
学生が各班で生の豆を煮て作った餡なのです
入学してから2ヶ月あまりで原材料から作成できるまでになったのですね
みんなの成長から目が離せません
出来上がった種は型に流して固めます
しっかり固まったら
(先生がみんなによく見えるように移動して手元を見せてくださいました)
トントン…トントン台に打ち付けて
ひっくり返して…
表面ぴかぴか
鏡のような美しさですね
(このとき教室内は拍手喝采でした)
それを指定の大きさにカットします
桜の青葉を巻けば・・・
できあがり
綺麗なカット面
そしてなんとも涼やかで、美しい表面
巻いた青葉が反射しています
水鏡のようですね
夏を感じます
これから夏に向けてどんどん熱くなっていきますが、
みなさん体調にはお気をつけくださいね
今日の記事は大人気、峯島先生との一枚で締めたいと思います
あつい夏もみんなで元気に頑張ろう
赤堀製菓専門学校では7月21日(土)に
涼やかな夏のスイーツを体験できるイベントを開催します
メニューはアイス大福もち
ひんやり美味しい和菓子を体験してみたい人は
ぜひ遊びにきてくださいね
実習アシスタント 野口未来