作成日:2018年06月1日|カテゴリー:未分類, 授業・実習, スイーツ
みなさまこんにちは
実習アシスタント野口未来です
今回はスイーツ専科の洋菓子実習の様子をお届け致します
今日のメニューはみんな大好き
クレームブリュレ と ブランマンジェです
この製菓業界では有名な「某著書」に載っているこちらのクレームブリュレを
鶴岡正人先生ご本人から教えて頂きます
まずはクレームブリュレ
卵黄と生クリームとお砂糖…それからバニラビーンズ
器に流してオーブンへ
湯煎でじっくり焼いていきます。
つづいて、ブランマンジェ
アーモンドを煮出して、生クリームとお砂糖を混ぜます
戻したゼラチンも忘れずに
ちゃんと固まったかな
学生「先生ばっちりです
」
(学生たちの希望でハートを多めにお送りしております)
大切なのはここから
クレームブリュレもブランマンジェもどちらもよく似た材料
焼いて固まるものと、冷やして固まるもの。その違いとは?
卵に火が入れば固まるのは当たり前??
ゼラチンってそもそもなにからできているの??
日々の生活に出回っているものだからこそ「あたりまえ」になって
見落としている素材の特徴についてもとことん考えます。
この理屈が分かればお菓子作りの幅がぐーんと広がります
最後に冷えたブリュレにお砂糖をたっぷりかけて、バーナーで焦がします
外はカリカリ 中はとろーり
出来立てのお味は
「ん~ 最高
」
今回の授業はとっても大切な製菓の知識が沢山詰まっていましたね
授業後は振り返りをしっかりしてくださいね
次の授業も、みんなで楽しく頑張ろう
実習アシスタント 野口 未来