作成日:2015年01月30日|カテゴリー:授業・実習
こんにちは、教務部の戸辺です
今日は東京で雪がたくさんふりましたー
午前中には雨に変わり、雪もだいぶとけましたね :a4:
雪が大好きな私は少しばかりテンションがあがっておりました
さてさて、本日は「製菓理論」授業の様子をお伝えしますね
今回は種実類について学びました!
種実類、わかりやすく言うとナッツ類ですね
ナッツといってもたくさんの種類があります
アーモンドにマカダミアナッツ、カシューナッツにヘーゼルナッツ、ココナッツなど・・・
それぞれ特徴があり、さまざまなお菓子に使われます
今回は「ピスタチオ」を使ってフィナンシェをつくりましたー
ピスタチオとは東南アジア原産で、地中海地方やトルコで多く生産されています
特有の淡い緑色をしていることからグリーンアーモンドなんて呼ばれたりもするんですよ
そんなピスタチオを焙じ、ミキサーにかけます :a17:
そうすると…
ピスタチオのペーストができましたー
本来はローラーで挽くのですが、このように簡単にペーストができるんです :b8:
できたてのペーストを使ってフィナンシェに挑戦です
美味しそうにできましたね
ふんわりナッツが香る美味しい焼き菓子ができました
いろいろな食材を知って、どんどん応用のお菓子作りにチャレンジして欲しいですね
頑張りましょうー
お疲れ様でした