作成日:2019年05月17日|カテゴリー:授業・実習
みなさまこんにちは![]()
実習アシスタント 野口です![]()
今日は和菓子実習の様子をお届け致します![]()
パティシエ科のみなさんに初密着ですね![]()
パティシエ科の和菓子実習は昨年に引き続き
峯島先生が担当してくださいます
とーってもやさしい笑顔の職人さんです![]()
ご自身のお店をやられています
どら焼きがとっても美味しいんですよ![]()
ぜひ行ってみてください![]()
゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o*゜・。゜・。*゜・。・o*゜・。*゜
みねじま![]()
手作り和菓子製造販売
千葉県市原市光風台1-36-356
゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。・o*゜・。゜・。*゜・。・o*゜・。*゜・。
今回は峯島先生指導のもと、
抹茶の寒天プリンを作ります
ところで抹茶って…なんでしょう![]()
学生に問いかけると
「あの苦いやつ
」「粉だよ
緑のお茶」
「あれ好きー
」
なんて返事が返ってきました
正解は…緑茶の一種である「てん茶」を粉末にしたものです![]()
お茶にもいろいろ種類がありますが
その年最初に生育した新芽を摘み取って作ったお茶
を新茶と言い、旬のお茶なんて言い方をします![]()
その旬が八十八夜…
立春から数えて88日目にあたる日
(ちょうど5月2日頃ですね)![]()
そんなお茶の旬の季節に抹茶寒天プリンを作っていきます![]()
![]()
作り方いきます![]()
まずは抹茶をお湯で溶いていきます
ここが最大のポイント![]()
抹茶はとーってもダマになりやすい![]()
だから事前にグラニュー糖とよく擦り混ぜておきます
そうすることで抹茶のダマを作らずに溶かすことが出来るのです![]()
卵は和三盆糖と混ぜて、溶かした寒天を加えて
アングレーズを炊いていきます![]()
抹茶と合わせてカップに流していきます![]()
常温でも固まりますが
冷やしたほうが美味しいので冷蔵庫へ![]()
お持ち帰り用のプリンカップとお洒落グラスに流しました![]()
抹茶ソースと
黒豆を飾って
出来上がり![]()
![]()
和菓子実習です![]()
赤堀製菓の和菓子実習は
和洋のお洒落なアレンジが沢山![]()
お上品なレストランで出てくるような
ステキなデザートになりました![]()
パティシエ科のみなさん
これからもよろしくお願い致します![]()
![]()