作成日:2016年10月1日|カテゴリー:学校行事, 授業・実習
こんにちは!パティシエ科の副担任で、製菓実習と製菓理論を教えています丹野です![]()
さあ!赤堀では後期が始まりました!!今年度の後半も張り切っていきましょうね!!
製菓実習も、ルセットからは日本語が消え、段々複雑なお菓子になっていきますよぉ![]()
私のブログ第1弾、何をお話しようかと思いましたが、やはりコレです☆私の大切な家族、ショコラくんネタです![]()
先日、9月17日はショコラくん、7歳のお誕生日だったんです。こんなにキュートなのに、実は初老に入ってきてます。。![]()
![]()
で、パティシエの私としては、やはりケーキ
でお祝いしない訳にはいかない![]()
ということで、ワンコ用ケーキを作りましたよ。
まず、ワンコが食べてもいいように、糖分、脂質カットでいきましょう。。 だけど、せっかくだから、”ハチミツをかければ人間も食べられる” くらいのグレードのものを目指します!!
<ジェノワーズ>
卵2個
薄力粉 40g
さつまいも 20g
豆乳 20g
配合は超シンプル、甘みはさつまいもの自然な甘みのみ。
砂糖が入らない分、卵の泡立てが不十分になりがちなので、別立てでいきます。
(私の製菓理論を受けている本校パテイシエ科1年生のみなさんはなぜだか、当然わかりますよね~?
)
メレンゲも、これ以上泡立てると離水するーーー![]()
![]()
(私の製菓理論を受けている本校パテイシエ科1年生のみなさんはなぜだか、簡単にわかりますよね~?
)
あぁ、、やっぱり、あまり色付かないなぁ.....![]()
(私の製菓理論を受けている本校パテイシエ科1年生のみなさんはなぜだか、難なくわかりますよね~?
)
って、そろそろしつこいですね![]()
![]()
まあ、でも一応ふんわり焼けました。後は、水切りヨーグルトでナッペして、さつまいものペーストでショコラ君を作りました。クッキーもほぼさつまいものペースト。
ワンちゃん飼ってらっしゃる方はご存知だと思いますが、チョコレート絶対に食べさせちゃダメ
なんですよね。だから、チョコソースの代わりに、”キャロブ”っていう豆科の植物からできている粉を使いました。ノンカフェインでワンコに駄目な成分がないんですって。人間にとってもスーパーフードなんですよ。
そして、フィニッシュ
スーパーの店頭では、今の旬はぶどうかな~という感じですが、これも要注意
ぶどうもワンコには良くないんです。ちなみにレーズンもダメ!
なので、何にしようかと迷ったあげく、結局ショコラ君の大好きなスイカと梨になりました。なんとも季節感のない感じですが、主賓
が喜んでくれるのが一番かなと。。
完成ーーーー![]()
あ~可愛い![]()
![]()
![]()
可愛さが炸裂してしまいました。。
ということで、少し前の、石岡先生のブログがまるで予言だったのか、、
みたいな犬ネタ丸かぶりブログになってしまいましたが、最後までお読みいただきありがとうございました![]()
在校生の方も体験授業参加者の方も、お宅のワンコにお菓子を作ってあげてみたい方は、ぜひ
丹野までお声かけてくださいね~