作成日:2018年06月8日|カテゴリー:授業・実習
こんにちは![]()
実習アシスタント 野口未来です![]()
今回はパティシエ科1年生の和菓子実習の様子をお届け致します![]()
今回作るのはこちら![]()

紫陽花餅 です![]()
![]()
季節感を大切にした和菓子らしいメニュー
学校の近くにも綺麗なあじさいの花が咲いています![]()


余談ですが、あじさいは土を酸性にすれば青花になり、
中性~弱アルカリ性の土壌ではピンク花になるんだそうです
お洒落ですね![]()
今回こんなお洒落なメニューを教えてくださるのは
千葉県市原市光風台 にあります
和菓子屋「みねじま」 代表 峯島 基郎 先生です。

先生のお店のどら焼きはとっても美味しいんですよ![]()
是非足を運んでみてください![]()
 
まずは餡を作ります
今回白餡に加えているものはこちら

シロップに漬けた杏です![]()
この杏の甘酸っぱい味が
求肥のもちもち感と合わさって絶妙なんです![]()
 

 
餡を冷ましている間に生地を作ります![]()
お米の粉にお水を入れて、

蒸した後…お砂糖を加えてしっかり練ります

この作業が、なかなか力のいる必要なのです
よく練って…とろーん

「え
あの生地がこんなに伸びるの![]()
」

みなさん驚いていました
さあ
みんなも頑張って![]()

生地が出来たら杏餡を包んで、仕上げます。
紫陽花のお花を2色のようかんで表現すれば

かわいい紫陽花餅の出来あがり![]()
![]()

淡い色が可愛らしいですね![]()
季節を表現できる美しいデザインと、さわやかな杏の餡
みんな新しい和菓子の世界を知ることが出来ました![]()


次の実習でもどんどん新しい知識を身につけよう![]()
 
今回は紫陽花餅でしたが、
赤堀製菓専門学校では6月9日(土) 6月24日(日)
紫陽花をモチーフにした練りきりの体験を実施します![]()
かわいい和菓子を作りたい方は、ぜひ参加してみてくださいね![]()
https://www.akahori.ac.jp/taiken/event
 
学校でお待ちしております![]()
実習アシスタント  野口未来