作成日:2013年10月10日|カテゴリー:あかほりトーク
こんにちはっ
青山ですっ :b9:
10月になり、街の中にオレンジと黒をよく見かけます :b1:3
そう 街はハロウィンに向けてすっかり準備が整っています
ところでハロウィンてなんでしょう?
10月31日はハロウィン。
それはわかったけどそもそも何の日?
かぼちゃの記念日?
ちょっとそこら辺を紐解いてみましょう
まずは翌日、11月1日に目を向けてみると・・・
11月1日は万聖節。
諸聖人の祝日とされています。
そしてその前日である10月31日はその前夜祭なのですね
英語で書くとHalloween。
Hallowには「神聖化する」のような意味があります。
そしてeenはevenと同じ。
evenの短縮語がeve=前夜・前夜祭などと訳されます。
これで聖人の祝日の前夜祭に近づいてきましたねっ
よく知っているイベントもその意味を掘り下げてみるとなんだか新しいことのように
見えてくるから不思議です
みなさんもぜひ、ハロウィンについて調べてみてくださいっ
そしてちょっと一休みは甘いもの
赤堀製菓のオープンキャンパスでハロウィンケーキはいかがですか?
お待ちしておりますっ
学内のお店で楽しく学ぶ、製菓・カフェの学校
《公式HP》赤堀製菓専門学校