【2025】高等教育の修学支援制度って?学費支援まとめ(東京・製菓・カフェ・専門学校)

作成日:2025年04月17日|カテゴリー:あかほりトーク

この記事の筆者 赤堀製菓専門学校

東京都豊島区目白にある製菓・カフェの専門学校です。 JR山手線駅目白駅から徒歩2分。関東唯一、3年間で製菓のすべての技術とTOPパティシエから学ぶワンランク上を目指すパティシエ実践科(3年制)、製菓衛生師(国家資格)が取得できるパティシエ科(昼2年制)、スイーツやドリンク・フードなど幅広く食のすべてを学ぶスイーツ・カフェ科(2年制)、毎日実習で製菓技術の基礎を短期間で身につけるスイーツ専科(昼1年制)、4つの学科があります。


赤堀製菓専門学校(東京・目白)は、令和元年9月20日付で、本校は大学等における修学の支援に関する法律(令和元年法律第8号)による修学支援の対象機関となりました。

赤堀製菓専門学校は開校以来、職業教育を通じて社会に貢献する人材を育成する学校として、また業界に直結した食のプロフェッショナルを養成する学校として、確かな技術と豊かな人間性を兼ね備えたスペシャリストの養成に努めてまいりました。
講師陣と学校、そして 業界が一体となった独自の教育システムにより、毎年多くの国家試験合格者数と圧倒的な就職率を誇ります。

また、一人ひとりを大切にする細やかな授業、業界の第一線で活躍する多彩な講師陣による直接指導や技術サポートをはじめ、国家試験対策から就職支援、健康管理にいたるまでの手厚いサポートシステム。
赤堀製菓専門学校は今後も学生一人ひとりを考え、安心して通うことができ、確実にスキルを習得できるための充実した学習環境を整え、みなさまの夢の実現をサポート致します。

昨今、日本では学費支援制度が拡充され、経済的な理由で進学を諦めることなく学べる環境が整いつつあります。以下に、主な支援制度をまとめました。

学費支援制度を解説します!

 
◆高等教育の修学支援新制度(文部科学省)

この制度は、大学・短期大学・高等専門学校・専門学校の学生を対象に、以下の支援を提供しています。
•    授業料・入学金の免除または減額
•    給付型奨学金の支給(返済不要)

令和6年度からは、多子世帯や理工農系の中間層にも対象が拡大され、令和7年度からは多子世帯の学生について、所得制限なく授業料・入学金が無償化されます。

 

◆ 日本学生支援機構(JASSO)の奨学金

【1】奨学金の種類

奨学金は、大きく2つに分けられます

1. 給付型奨学金(返さなくてよい)
2. 貸与型奨学金(返済が必要)

【2】日本学生支援機構(JASSO)の奨学金

最も利用者が多く、信頼されている奨学金制度です。

◆ 第一種奨学金(無利子貸与)
•    成績基準あり(高校や専門学校での成績が良好なこと)
•    所得制限あり
•    月額:2〜6万円程度(学校や自宅通学か否かで変動)

◆ 第二種奨学金(有利子貸与)
•    成績基準は第一種より緩やか
•    月額:2〜12万円から選べる(自由度が高い)
•    卒業後に利子がつくが、金利は低め(上限3%)

◆ 給付型奨学金
•    返済不要
•    所得制限あり(住民税非課税世帯またはそれに準ずる世帯)
•    月額:最大で約7.5万円(進学先・通学形態によって異なる)
•    授業料・入学金の減免とセットで受けられることが多い

【3】申込み方法

◆ 予約採用(高校3年生のときに申し込む)
•    高校を通して申し込み
•    進学前に支援の可否がわかる

◆ 在学採用(進学後に申し込む)
•    進学先の学校を通じて申請

 

◆その他の支援制度

•    独自の奨学金制度:多くの大学・専門学校が独自の奨学金を設けており、成績や経済状況に応じて給付されます。
•    教育ローン:日本政策金融公庫などが提供する低金利の教育ローンも利用可能です。

これらの制度を活用することで、経済的な負担を軽減しながら学ぶことが可能です。詳細な情報や申請方法については、各制度の公式サイトや進学予定の教育機関にお問い合わせください。

 

 

パティシエ・カフェスタッフを目指すなら赤堀製菓専門学校で学びませんか?

業界とともに成長する赤堀製菓

赤堀製菓専門学校は、「業界とともに成長する教育機関」として、基本技術は学内に在籍する教育のプロが、最先端の技術や考え方は業界のプロが連携して指導し、学校と業界がともに学生を育てます

パティシエ実践科(3年制)学科詳細はこちら!https://www.akahori.ac.jp/gakka/patejissen

パティシエ科(2年制)学科詳細はこちら!https://www.akahori.ac.jp/gakka/pate1

 

 

 

  • オープンキャンパス
  • 資料請求
LINE de 進路