2年制 9:00〜14:40 定員40名
知識
資格もたくさんチャレンジ
多彩な知識
「食(味・栄養)」と「装飾(見た目・ビジュアル)」双方の専門知識を持つ専門人材の育成を目指します。
食・食文化に関わる知識を体系的に学び、単に味覚だけでなく、食育、栄養学、レストランの内装・サービスや料理の歴史・食に関する法律・マーケティングまで、総合的・段階的に学び、レストランそのものから食品・食材を分析・評価する知識と教養を身につけた専門家です。
世界の銘菓とスイーツ文化、洋菓子の分類、生地やクリームといった洋菓子の基本構成要素、製菓用語など、スイーツをひもとき、より豊かなスイーツライフを楽しむための基礎的教養を学びます。
「色」の表し方や混色理論などの基礎知識、色の心理的効果、配色(色の組み合わせ)を考えるときに便利な色彩体系である「PCCS」について学習します。
「全国地域の食」と「地域の伝統と技」(土産物、駅弁、伝統工芸品、伝承品、地場産業など)の地域の特産品について学びます。
広い視野に立って食生活をトータルにとらえ、健康な生活を送るための提案ができる方を養成します。
「食の開発」「食の演出」「食の運営」いずれかの分野に携わり、さまざまな分野のスペシャリストと連携・協力し、新たな食生活・食ビジネスの創造・改善を提案する「食のトータルクリエーター」です。
技術
食の製造技術
スイーツ実習(洋菓子)
フード実習
バリスタ実習
サービス実習
創造力
デザイン力を身につける
紙媒体、WEB媒体両方のデザイン力を身につけ、
魅力的で伝わる広告を作るための基本から学びます。
スイーツ・フード
広告デザイン/ WEBデザイン/誌面デザイン
メニューデザイン
発信力
発信力を身につける
プレゼンテーション技法
SNS撮影技術
ライティング技術
座学(心理、観光、健康、マーケティング)
1年次 時間割
1年次前期 | |||
---|---|---|---|
1時限目 9:00〜10:40 |
2時限目 10:50〜12:30 |
3時限目 13:00〜14:40 |
|
月 | キャリア演習 | 衛生学 | 資格検定 |
火 | サービス実習 | おもてなし実習 | |
水 | スイーツ実習 | ||
木 | バリスタ実習 | ||
金 | フード実習 |
※12:30〜13:00 昼休み、14:40以降は自主練習TIME
※時間割例
1年次後期 | |||
---|---|---|---|
1時限目 9:00〜10:40 |
2時限目 10:50〜12:30 |
3時限目 13:00〜14:40 |
|
月 | キャリア演習 | ライティング技術 | メニューデザイン |
火 | SNS/撮影技術基礎 | プレゼンテーション技法 | |
水 | スイーツ実習 | ||
木 | バリスタ実習 | ||
金 | WEBデザイン基礎 | マーケティング (心理、観光、健康) |
※12:30〜13:00 昼休み、14:40以降は自主練習TIME
※時間割例
めざす資格(1年次)
2年次 時間割
2年次前期 | |||
---|---|---|---|
1時限目 9:00〜10:40 |
2時限目 10:50〜12:30 |
3時限目 13:00〜14:40 |
|
月 | キャリア演習 | ライティング技術 | SNS/撮影技術基礎 |
火 | スイーツ・フード広告デザイン基礎 | ||
水 | スイーツ・フード誌面デザイン | ||
木 | スイーツ・フードWEBデザイン基礎 | ||
金 | 資格演習 |
※12:30〜13:00 昼休み、14:40以降は自主練習TIME
※時間割例
2年次後期 | |||
---|---|---|---|
1時限目 9:00〜10:40 |
2時限目 10:50〜12:30 |
3時限目 13:00〜14:40 |
|
月 | キャリア演習 | ライティング技術 | SNS/撮影技術基礎 |
火 | スイーツ・フード広告デザイン(企業コラボ) | ||
水 | 卒業制作 | ||
木 | スイーツ・フードWEBデザイン応用 | ||
金 | 資格演習 |
※12:30〜13:00 昼休み、14:40以降は自主練習TIME
※時間割例
めざす資格(2年次)
発信力
在学中にフォロワーを増やす
※プロジェクト例
クッキングサイトへの動画コンテンツ提供
製造技術と動画作成技術を活かして、「料理のコツ動画」などを提供します。
SNSアカウントフォロワー獲得実践プログラム
企業のPR活動に参加し、自身のアカウントを活用しての広告発信を実施します。
情報サイトへの記事提供
企業の課題よりコンテンツ記事などを作成し、自身のアカウントで発信することでフォロワーを増やします。
創造力
※卒業制作例
企業説明
企業からPRしたい商品の広告デザインの依頼を受けます。
依頼
WEBまたはポスターでPR
ランディングページやWebページの構築または紙媒体の広告を作製します。
将来はこんな仕事に!!