中沢乳業とコラボレーション
Nakazawa dairy industry and collaboration
コンセプト
学生ひとりひとりが企業様からの課題にチャレンジすることで、問題を発見し、問題を解決する力を身につけることに挑戦します。
企業コラボ課題を達成することで、パティシエの現場で必要な、「挨拶・返事・言葉使い・整理整頓・報告連絡相談」「気配り・作業スピードの向上・チームで協力して仕事ができる」パティシエになってもらいたい!と先生たちの想いが詰まった実践型の実習です。
コラボ企業様ご紹介
企業紹介
中沢乳業株式会社様
生クリームをはじめとした、バラエティ豊かな中沢乳製品を業務用得意先へ提供・納品しており、もちろん赤堀製菓の製菓実習でも製品を使用させていただいております。
また、時には得意先のニーズに合わせたオリジナル商品の開発を提案するなど、常にお客様の要望にタイムリーに応える乳を基本とする独創的な食品企業様です。
ご担当者様
-
企画部 R&Dグループ
シェフパティシエ上野啓介(うえの けいすけ)様
-
所沢営業所 営業課
西山泰正(にしやま やすまさ)様
担当講師・学生紹介
-
-
藤田 統三先生
-
イタリア菓子専門家・歴史研究家。イタリアで1984年に創業したお菓子メーカーARTEBIANCA代表。イタリア本国よりパティシリーでは始めての権威ある認証「イタリアホスピタリティー国際認証マーク《MOI》を取得。
-
-
-
長島 健一 先生
-
パティシエとして様々なカテゴリーの業態にて、25年間従事。数々の業態にて事業の立ち上げ、マネジメントのご経験も豊富な先生です。
2013年クープデュモンドデュラパティスリーチョコレート部門で日本代表戦5位の成績を残した実力者。
-
-
-
菅 亜紀子先生
-
パティシエ科2年生の担任。大手製菓企業、パティスリー、都内有名ホテルなど様々な業態でパティシエとして経験を積み、現場にてパティシエ育成指導にも携わる。製菓衛生師取得。
-
-
-
堀尾 悦文先生
-
スイーツ専科担任。都内有名ホテル、レストラン、ウエディング業界、製菓企業勤務後、独立開業。店舗運営など技術以外の経験も豊富であり、パティシエとして多彩な経験や技術・考え方を修得。製菓衛生師・製菓技能士2級・調理師免許取得。
-
-
-
パティシエ科2年生
-
企業コラボ企画に取り組む今年のパティシエ科2年生。4チームに分かれて今回の企画に取り組みます!グループ内で色々な問題や課題が続出しますが、どう解決していくか乞うご期待!
-