2年間でなりたいを選べる
セレクト実習!
セレクト実習とは?
1年次はスイーツ、ドリンク、フード、サービスなど幅広く学びます。2年次には自分の好きに合わせて学び方を選ぶことができます。
「セレクト実習」では学びたいものをそれぞれの専門性の高いプロから学ぶことが可能です。
食の全てを幅広く学ぶ
-
スイーツ
-
ドリンク
-
フード
-
サービス
-
カフェプロデュース
セレクト実習で好きを選べる!
【週1日のセレクト実習】
スイーツ系、ドリンク系、エンタメ系から4科目まで選択可!
-
スイーツ
-
ドリンク
-
フード
-
-
※実習内容は変更になる場合があります。
-
2年次 前期
-
ドリップコーヒー
-
コーヒーカクテル
2年次 後期-
カッピング
(コーヒーテイスティング) -
撮影スキル
-
-
※実習内容は変更になる場合があります。
-
2年次 前期
-
デコレーションスキル
-
アイシング技術
2年次 後期-
ペットスイーツ
-
ヴィーガンスイーツ
-
-
※実習内容は変更になる場合があります。
-
2年次 前期
-
店舗マネジメント
(開業ゼミ) -
SNS講座
2年次 後期-
ラッピング
-
キャラクターデザイン
-
\資格もたくさん取得可能!!/
-
必修
- カラーコーディネーター検定
- 食品衛生責任者(国家資格)
- サービス接遇検定3級
- ラテアートマスター
-
-
選択
- フードアナリスト検定4級
- 商業ラッピング検定3級
- コーヒーマイスター
- 製菓衛生師(国家資格)
※製菓衛生師通信課程併修により取得
コーヒーマイスターとは
コーヒーマイスターは、日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)が認定するコーヒーに関する資格です。コーヒー豆の栽培、生産、精製、焙煎、抽出、飲み方、品質管理、サービス、マーケティングなど、コーヒーに関する幅広い知識と技術を有していることを証明する資格です。コーヒーマイスターの資格を取得するには、SCAJが認定する養成講座を受講し、試験に合格する必要があります。コーヒーマイスターの資格は、コーヒー関連の仕事に就きたい人や、コーヒーについてもっと知りたい人におすすめです。


スイーツ・カフェ科の
食のすべてを学べる
よくばりカリキュラム
-
全授業の98%が実習・演習!
赤堀製菓のスイーツ・カフェ科の実習時間は全国トップクラス!
飲食業界で必要な基本技術をマスターし、幅広く学ぶことが可能です。
食の仕事につきたい!自分に合う「食」の仕事を見つけたいという方には
ぴったりのカリキュラムです。 -
-
好きな授業は“バリスタ実習”!
上達が目に見えてわかるのが楽しい!-
-
好きな授業は“バリスタ実習”です!バリスタ実習の中でも、ラテアートの練習がとても楽しいです! 上達していくのが目に見えてわかる授業なので、うまくいく日もいかない日も「たくさん練習したい!」とやる気がでます! 毎週の楽しみのひとつです!
Yさん
千葉県立柏の葉高等学校 出身
-
-
先生に質問しやすい環境で
お菓子を中心に幅広く学んでいます!-
-
スイーツ・フード・ドリンクと幅広い分野が学べるところが1番の決め手でした! また先生との距離が近いため、疑問に思ったことを質問しやすい環境なのが素敵だと思い、入学を決めました! 実際に学んでみるとレベルの高さにびっくりしました。
Hさん
茨城県立古河第一高等学校 出身
-


流行のお店やイベントから学ぶ
トレンドプログラム
多彩な業態に触れることができるのが、
スイーツ・カフェ科の最大の魅力。
トップバリスタによるラテアートの特別授業、
人気のカフェに直接訪問して学ぶ「おでかけ授業」、
技術を高めるコンテスト。
そのどれもを流行のお店とともに経験していきます。
学外のイベントにも参戦!
大会ボランティア
学外で開催される様々なイベントや大会などの
運営ボランティアに参加し、飲食業界のトレンドや情報を知ることができます!
-
-
-
野外イベントに出店!
カフェイベントでお店オープン都内人気のカフェイベントに学生も出店します!お祭り大好きスイーツ・カフェ科の学生たちの技術とサービスの見せ所です!
人気の店から学ぶ
コラボ実習・おでかけ授業
-
(株)タイソンズアンドカンパニー
世界観のあるレストランの運営や、ビールやパン、コーヒーなど自社製クラフトの製造を行う、食のマルチブランドです。
-
(株)ゼットン
『店づくりは、人づくり 店づくりは、街づくり』 という理念を掲げ、飲食店やブライダル施設、アウトドア店舗等を展開し街や地域に活気を生み出す企業です。
-
クラスNo.1は誰だ?
学内ラテアートコンテスト
バリスタNo.1を決める学内コンテストや、オリジナルドリンクを作る大会を開催。
審査員には日本や世界大会でも活躍するトップバリスタが集結します! -
-
-
学内で本物のカフェをオープン
スクールカフェ
2年間の集大成!
学校にある店舗を活用し本物のカフェをオープンします! -
-
─ 活躍の場所 ─
食の業界といっても、アパレル系カフェ・レストラン・コーヒー専門店・開業など働く場所は多様。
それぞれの現場でやりがいを持って働く先輩を紹介します。
-
就職先
株式会社タイソンズアンドカンパニーNo.4
焼き立てパンと薪窯焼きピザの人気店。
テラス席も備えたゆとりある空間でハンドクラフトの食を味わえる。飲食経営ビール製造ケータリング業務など
-
レシピが採用された喜びを噛みしめています
入社1年目ですが、自分の考案したフレンチトースト4種類がお店のメニューに採用されたんです。
赤堀ではお菓子、料理、コーヒーと幅広く学びましたが、その経験が役立ちました。たとえばリコッタフレンチトーストは、リコッタにマスカルポーネを合わせているのですが、そうした食材の組み合わせを思いついたのも、製菓の基礎をしっかり身につけたからこそ。自分の考えたメニューをお客様が目の前でおいしいと召し上がっている様子を見ると、やりがいと喜びを感じますね。
-
就職先
株式会社ミカフェート
コーヒーハンターJosé. 川島 良彰氏がすべてのコーヒーをおいしくするために立ち上げた、コーヒー豆の輸入、販売を行う会社。
コーヒー豆の輸入・販売カフェ及びフランチャイズ事業など
-
コーヒーのおいしさをもっと多くの人に広めたい
私はコーヒーが好きではなかったのですが、ミカフェートのコーヒーを初めて飲んだ時にすごくおいしくて衝撃を受けました。豆の種類も多くて、もっと知りたい、苦手な人にもおししさを知ってほしいと思ったのが、この職場を選んだきっかけです。お客様に名前を覚えてもらえたり、おすすめしたメニューを「おいしい」と言ってもらえるとすごくうれしくて、また頑張ろうと思えます。赤堀で、基礎から最先端のマシンを使ったバリスタ実習まで学べたことは、抽出の時やお客様と話す場面など、現場でも実践できると実感しています。
-
就職先
株式会社ベイクルーズ
J.S.BURGERS CAFE自家製の全粒粉バンズとボリューミーな粗挽きビーフパテを使った、ハンバーガーが人気のアメリカンスタイルのバーガーショップ。
飲食店の運営ファッションの企画・製造・販売など
-
憧れのカフェ勤務で、赤堀での学びが活きています
短大で栄養士の資格を取得した後、「おしゃれなカフェで働きたい」という思いから、バリスタの技術を学ぶことができる赤堀に入学しました。在学当時、朝6時からカフェチェーン店でアルバイトをしていました。そうやって現場で働きながら午後から通える専科の授業時間帯は、私にとって理想的でした。今働いているベイクルーズグループのカフェは、以前から絶対に入りたかった憧れの場所なんです。ここではラテアートはもちろん、カクテルも作るんですよ。だから授業で習ったことがとても役立っていて、充実した毎日を過ごすことができています。
-
開 業
Serina’s Cafe (POP UP)
見た目にもかわいいマフィンやこだわりのコーヒーが楽しめるカフェ。
自家製ホワイトソースを使用したクロック・ムッシュなどが人気。毎週月曜日営業のPOP UPカフェなど
-
自分で考え作り出したものが褒められると嬉しい
30歳で自分のお店を持つという夢の実現のために現在はお店の手伝いをしながら、定休日にPOP UPとしてお店を間借りして自身のプロデュースするカフェの運営を行っています。食材の仕入れから調理、ドリンクの作成、メニュー開発なども行っており、赤堀の実習で身につけたスイーツとドリンクのペアリングを考える癖がメニュー開発の際に大きく役立っているのを実感しています。また、そのように自身で考えたメニューがお客様に褒められたり、帰り際に「また来ます」と言っていただけるととても嬉しく感じます。
学科の詳しい学びの内容をチェック
スイーツ・カフェ科
幅広く食の技術を
学んで夢を叶える
